NEWS

リクルートイベント東香会で働くと良い8つのこと開催レポート

「東香会で働くと良い8つのこと」入職希望者向けオンライン説明会レポート

Aoyama, event, kuri-no-ie, nonohana, recruit, small alley, small pond, small village, toukoukai

2024/06/21

心地よい薫風を感じられる5月上旬の夕暮れどき、ゆるやかな雰囲気の中、入職希望者向けにオンライン説明会を行いました。

「東香会で働くと良い8つのこと」について、保育統括理事の青山から話をさせていただき、最後には参加者の方からの質疑にもお応えしました。
今回は当日の様子の中から一部抜粋しご紹介します。


 
東香会についての8つの特徴
1. 施設の多様さの魅力
2. 人の多様さが際立つ
3. 多様さが対話する
4. すべて、子ども中心
5. 行事=祭り
6. フラットな人間関係
7. 保育+アルファの出来事
8. 労務環境が整っている

「保育施設の多様さ」について

青山:
東香会には5つの保育施設(東京の渋谷・世田谷・町田市・神奈川の相模原)と1つの学童保育クラブ(町田市)があります。
理事長や法人の考え方として、フランチャイズのような運営・保育内容にはしておらず、各園はそれぞれ特色が異なります。それは、環境・場所・人が違えば、保育は同じにはならないという、ごく自然な考えからです。

例えば、町田市の忠生地区にあるしぜんの国保育園は、自然豊かな地域にあり、隣にはお寺があり、山もあり、園庭も大きいという環境です。


 
一方、渋谷東しぜんの国こども園は渋谷駅から徒歩圏内にあって園庭がありません。ですが、渋谷の街全体を自分たちの園庭と捉え、園児たちや保育士が街に繰り出し、人・もの・出来事との出会いを大切にしながら保育をしています。


 
このように異なる環境にもかかわらず、画一的な保育をしようすると違和感が出てくるのは必然で、決め事やルールも増えてしまいます。私たちは目の前にいる子どもや、保育者の思い、そして環境との掛け合わせから生まれる保育を大切にしたいと思っています。

では具体的にそれぞれの園がどのような保育をしているのか。それについては私が施設長へ各園の魅力を聞いたインタビューが上がっていますので、現地見学会に訪れる前にぜひご覧ください。

施設長インタビューシリーズ
園庭の真ん中に築山を!ののはな文京保育園の挑戦
より「村」になっていく しぜんの国保育園に吹く風
ごちゃごちゃを楽しむ!上町しぜんの国保育園という大家族
街と呼吸する 渋谷東しぜんの国の「まち歩き」
遊び心は生むもの 山崎学童保育クラブの旅と色
粒と美化 成瀬くりの家保育園に今、湧き上がるもの

多様さが混ざり合い対話をする研修

青山:
多様さを大切にしつつも、各園がバラバラであっていいとは思っていません。多様さをどのように対話に結びつけるか。そのために、東香会では「分野別研修」という、法人内の6つの施設を横断して職員が学び合う対話型、往還型の研修プログラムを実施しています。

研修テーマは職員が自分の課題感や、学びたいことをもちより決めています。各施設から担当者(コーディネーター)が1名ずつ集まり「分野別研修検討チーム」が組まれ、まずこのチームでミーティングを重ね、テーマを決めていきます。

昨年例

昨年例

 
分野毎に各施設から1名ずつ参加し、年3回の研修と全体発表を行います。この研修を通して施設の枠を越え横断的にコミュニケーションを取りながら皆で理解を深めていきます。

東香会の研修記事

施設の特色や考え方はそれぞれ多様でありながらバラバラではない。法人内の仲間としての安心感を持ちながら、いろいろなテーマについてああかな こうかな と、混ざり合いながら対話しています。入職した後の学び方は大切です。東香会の研修は、情報が一方的におりてくるような研修ではなく、職員たちが今の悩みや他職員と話してみたいことからスタートする、自ら創り上げていく研修となっています。


 
例えば、ある人は「大人と子どもの関係性が固い」という悩みがありました。それをそのまま研修テーマにして、園同士で職員の交換留学を行いました。他園の事例や実感を共有しあいながら、「こんなときどうする?」という対話を重ねていきました。

「やろうと決めたことがうまく進まない」「仕事の進め方を習いたい」という課題については、法人内でフェスを企画し実行してみることにしました。企画運営を行いながら、必要なステップや途中起こる課題への向き合い、仕事の進め方を実際に体感しながら覚えていきました。


 
新人研修の内容について思案していた際は、「新人に何を伝えるか」よりも「新人たちが実際どんな場面で困っているのか」を先輩が把握することのほうが重要なのでは? となり、発案者でコント再現をしてみました。


 
このように、保育経験を積み重ねてきた職員同士が「困っている、違う人と話してみたい、ぶっちゃけどうしてるの?」という率直な疑問を取り上げ、柔軟な発想で研修内容や方法を決め、対話を通して学びを深めていきます。「多様さはそのままに対話を通して学び合う」これは東香会の大きな特徴のひとつだと思います。



実際に保育現場をご覧いただける現地説明会を6月〜8月に実施します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
就職園見学会 参加お申し込み

ののはな文京保育園では正規職員を募集しております。
募集要項をご覧ください。