NEWS

保育セミナーうたげと初心2024

保育セミナー「うたげと初心」2024、いよいよ開催間近!青山誠(全体監修)が語る、その魅力!そのアツさ!(前編)

Aoyama, event, group-study, small pond, toukoukai, utagetosyoshin

2024/11/07

保育セミナー「うたげと初心」2024。今年は11月16日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催します。対面開催の理由や、参加が楽しみになる各講座の案内を、全体企画監修の青山誠が語ります。
後編はこちら

うたげと初心2024
2024年11月16日(土) 開場9:30 開演10:00 終演16:30(全3講座)

登壇者:
[講座1] 西野博之さん(フリースペースたまりば)、青山誠(社会福祉法人東香会)
[講座2] 岩田恵子さん(玉川大学)、西井宏之さん(白梅幼稚園)、石上雄一朗(社会福祉法人東香会)
[講座3] 溝口義朗さん(ウッディキッズ)

会場:
国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟4F セミナーホール(417室)
(東京都渋谷区代々木神園町3-1) Map

チケットのお申し込みはこちら(Peatix)

うたげと初心 最新情報(Instagram)

今年は対面で開催で盛り上がろう!

青山誠:
今や保育の研修もオンラインでの開催が増えています。私たちもオンライン講座「保育の『初心』連絡講座」を通年開催しています。
今回の「うたげと初心」は対面での開催にこだわりました。オンラインだと「情報」は受け取れますが、「熱量」は感染していかないんですよね。世の中のフェスも、遠くても暑くても、その場に行ってこそ!というのがありますよね。この「うたげと初心」も、その場に来た人が熱量を分かち合って、持ち帰って、そこからまた子どもと関わっていく、そんなきっかけの場になるといいなと思いました。

今回の「うたげと初心」では3つの講座を企画していますが、どの講座も、角度は違っても「現場の抱えている臨場感」からテーマを立ち上げています。それぞれの講座に参加するのが楽しみになるご案内をお話していきます!

講座1 子ども讃歌〜子どもの隣にいるおとなが今できること

講座1  子ども讃歌〜子どもの隣にいるおとなが今できること

青山誠:
講座1では、フリースペースたまりばの西野博之さんをお招きして、子ども讃歌〜子どもの隣にいるおとなが今できることというテーマでお話いただきます。

西野さんについては、私が紹介するまでもなく、すでにたくさんの方が著書を読まれていたり、どこかで講演を聞いていたりするかと思います。
最近だと、2022年に映画「ゆめパの時間」が公開されたり、NHKの「ドキュメント72時間」という番組で、2022年の年末スペシャルで視聴者投票1位にも選ばれた「“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち」が放送され話題になりました。「川崎市子ども夢パーク」は西野さんがいらっしゃるところですけれど、映画も、番組も、そこでの子どもたちの様子、大人たちの関わりや場所の雰囲気がリアルに映し出されている、良質なドキュメンタリーでした。

保育の世界で私が仕事を始めて20数年、今までにないほど、子どもに関わることに緊張感が強いられているなと感じています。これは講座3で、「不適切保育」という角度でも取り上げます。

もちろん仕事ですし、子どもたちに関わる以上、ある程度の緊張感は誰しも持っているかと思います。
ただ、今は世間からの目や、安全安心だけが叫ばれる中で、必要以上に管理やそれにまつわる仕事ばかりが増えて、むやみやたらと緊張が高まりすぎていないか、そして、そのことが子どもたちにも向けられていないかと心配です。この緊張のトーンは本当に子どもにとって良い結果を生んでいるでしょうか。

子どもに関わることは、本来は明るくて楽しいことです。でもそれがなかなか世の中に伝わらない。ニュースで保育を取り上げられる時にも、暗い側面ばかりです。
私は養成校でも仕事をしていますが、学生たち、あるいは保育者養成の道に進もうと考えるこれからの人たちが、子どもと関わることに希望を持てるだろうか、と不安になります。

こども家庭庁ができて「こどもまんなか」ということも言われていますね。それは、権利主体として子どもを見て、光を照らしていくという面では大事です。
ただ昔と違って、今の子どもたちはどこに行っても、大人がいる環境の中にいます。これ以上子どもを一方的に大人から「眼差して」いいのでしょうか。それがいかに優しい目線であったとしても、子どもからしたら「もう少し放っておいてくれない?」と言うんじゃないでしょうか。

子どもに関わる人への管理や監視が一段と強まっているということと、子どもからするといつでも大人から見えてしまうということをどう考えたらいいのか。私たち子どもの隣にいる大人が、どのようなスタンスや姿勢でいた方がいいんだろうか。とても難しい時代になってきているように感じます。

西野さんをはじめ、フリースペースたまりばや、夢パークにいる大人たちは、こういうことを一体どんなふうに考えて子どもに関わっているのか、ぜひお聞きしたいと思いました。

西野さんのお話は、いつもにこやかで柔らかい。ただ、私から見ていつも心を打たれるのは、映画「ゆめパの時間」にも出てきましたが、西野さんたちの子ども観と言ったらいいのか分からないけど、全然「甘くない」んですよね。
登場する子どもたちも「ヒリヒリしてる」というか、鋭いというか、それがすごくいいなと思って。抵抗感のある子どもというか。

保育の世界でおとなたちが描く「子ども像」って、写真にしてもエピソードにしても、透明感が高すぎるように思えるときがあります。やさしいとか、やわらかいとか、すてきとか、きらきらしてるとか。でも本当に子どもってそうかな?という気がします。それはおとなが見たい子ども、なだけなのではないかな。

西野さんはずっと前から、自分が見たい子どもではなくて、本当に子ども一人ひとりに出会う、ということを大事にされてきたし、関わるときにもその点をすごく慎重に心に置いているように感じます。

だから今回の「子ども讃歌」というのも、単に子ども可愛いよね、すてきだよねとか、そういう意味ではなくて、ちゃんとヒリヒリした抵抗感のある、生命力のある子どもがきっと登場してくれるんじゃないかな、と思っています。

私自身も、この講座1では、西野さんのご講演の後、30分ほど保育の目線から皆さんと西野さんをつなぐような役割ができればと思っています。

▼青山誠のnoteも合わせてご覧ください。
保育セミナー「うたげと初心」2024〜西野博之さん×青山誠〜「子ども讃歌〜子どもの隣にいるおとなが今できること」


「うたげと初心」は、講座ごとのお申し込みも、通し参加も可能です。
お一人で考えを深めるために、また職場のお仲間を誘っていただいても園に持ち帰っていろいろな話題が広がる機会になるかと思います。
国立オリンピック記念青少年総合センターでお待ちしております!

チケットのお申し込みはこちら(Peatix)

保育セミナー「うたげと初心」2024、いよいよ開催間近!青山誠(全体監修)が語る、その魅力!そのアツさ!(後編)